目次
顎の整形手術について
顎の形を整形手術で変えたいと思っている人は多いですが、顎の整形手術とはどのようなものなのかはあまり知られていません。
全身麻酔を施してから、顎の整形手術をすることになります。
全身麻酔はリスクが伴うものなので、クリニックを選ぶ時は麻酔設備が充実しているところを探しましょう。
麻酔は優秀な医師によってきちんとした手順でかけらる限り問題はありません。
顎の整形手術は肉と骨を分けて余分な骨をカットします。
丁寧に施術が行われるならば一日一人が限度です。
レントゲンを見ながら慎重に施術を行っていきます。
適切な施術であれば、手術箇所からの出血はほとんどありません。
所要時間は6時間程度です。顎の整形手術後の痛みはほとんどないのですが、ただ感覚が少し鈍い感じがするかもしれません。
2週間ほど強い腫れが続きます。
整形後しばらく顎が腫れてしまうことは避けられませんが、1ヶ月で約7割の腫れはなくなります。
顎の整形手術が終わってからしばらくはお風呂に入った時に湯船につかってはいけません。
シャワーのみ認められています。
ミントなどの成分の入った市販のはみがき粉はしみるので、はみがき用の消毒液を処方してもらいましょう。
抜糸までは無理をしないように。
2週間後の抜糸までは仕事靄住めるよう事前に段取っておきます。
食事もおかゆなどの噛みやすく顎に負担のかからないものにしてください。
体力的にも経済的にもなかなか大事業になるのが顎の整形です。
本当に必要な手術なのか、代案はないのか等よく検討してみましょう。
顎整形手術の進歩
顎の整形手術というのは現在どのような施術が行われているのでしょうか。
顔の輪郭が変わると、ずいぶん顔の印象も変わるもので、すっきりした輪郭に憧れる女性も多いでしょう。
あごの整形手術は、昭和50年ころまでは美容外科でも骨を削るという方法はあまりせず、あごの骨皮質を少し削るような方法でした。
当時の整形手術では、まだ全身麻酔の負担が多くて、またいい設備もあまり整えられてはいなかったのです。
時代がバブル期を越えるころになると、全身麻酔の技術もどんどん向上し、美容整形外科も施設が整えらられ、あごの整形手術もそれにつれ向上するにいたりました。
最近では顎の整形手術は、ほぼ患者の望みどおりにできるようになりました。
けれどもその技術を考えると、あごの手術ではまだ医師や病院によって違いがあるのです。
極端な例ですが、いまだに局所麻酔を使用するところもあります。技術や施設が不十分だと、希望とおりのあごに変えてもらえなかったり、皮膚に傷が残ってしまう、ということもあります。
局所麻酔であごを整形する場合、手術中に聞こえる骨を削る音や、振動が辛いと感じることが多いようです。
内耳に伝わる音は、外から入ってくる音と違って相当な苦痛を伴うのです。
その技術が向上してきているとはいえ、あごの整形手術には何よりもまず信頼できる病院をしっかり探してから臨むことが必要になってきます。
顎の整形病院選びのポイント
顎の整形手術を受けたいと思ったら信頼できる病院を探さなくてはなりません。
正しいあごの手術が受けられる病院を探すには、どんな点に留意すればいいでしょうか。
まず日本美容外科学会の専門医であるかどうか調べること、美容外科クリニックでの勤務暦が長いかどうか、という点があります。
またあごの整形手術を行う医師があまり若すぎてはいないか、もしくは老齢ではないかということ、
そしてクリニック認定医療機関であるということも、選ぶ際の重要なポイントです。
手術を受ける前にしっかりカウンセリングができ、少しでも疑問な点や不安な思いがないように説明を行ってくれるならば、よい整形手術医といえるのです。
そのような点に疑問が残るのであれば、病院は変えたほうがいいでしょう。
またあごの整形手術の際は、かなり時間がかかるものなので、それなりの手術時間が確保されているかも重要です。
あまりにびっしりな手術予定の中で手術を行うようなところは、気をつけるべきかもしれません。
整形手術を行ううえで、病院の体制というのもたいせつなもので、その病院の看護師やカウンセラーのレベルも見るようにし、
看護師、カウンセラーは5年以上の勤務であることが望ましいでしょう。
全身麻酔はどのように行うか、そして緊急時にはどう対応するかなども大切なポイントになります。
あごの整形手術では全身麻酔が使われますが、多少なりとも危険性を伴う全身麻酔においては、特にしっかり調べておきましょう。
顎の整形をしたいと思っている人はまずはこのようなポイントに注意して信頼できる顎の整形手術医師と病院を探しましょう。